【リジュランガイド】美容好き医師が徹底解説!論文レベルのエビデンスでリジュランの基礎知識から理想的な施術方法などを調査!

はじめに:リジュランってどんな施術?

「サーモン注射」「PN(ポリヌクレオチド)ブースター」などの愛称でバズっているリジュラン。韓国では“肌のリセットボタン”と呼ばれ、ガラス玉のようなツヤ肌を求める20〜30代の女子旅リストの最上位にランクインしています。美容ツーリズム需要の高まりも後押しし、ソウルの人気クリニックは常に満席状態とか。​
TikTokで「#rejuran」を検索すると、施術翌日から“ライトの反射がえげつない!”というリアクションが並び、再生回数は2億回超え。

リジュランの主成分と医学的メカニズム

主成分:ポリヌクレオチド(PN)=サーモン由来DNA断片
PNは損傷した細胞の“設計図”を補い、

  1. 線維芽細胞の増殖促進
  2. コラーゲン・エラスチン再合成のスイッチON
  3. 抗炎症・抗酸化環境の形成
    を同時に誘導。結果、毛穴縮小・弾力アップ・小ジワ改善という“肌質そのものの底上げ”を狙います。​

● 追加の恩恵:創傷治癒スピードUP
リジュランに含まれるポリヌクレオチド(PN/PDRN)は、熱傷・瘢痕治療でも用いられるほど“肌再生力”が高いことが臨床研究で報告されています。熱傷モデルでも上皮化を加速し微小血管新生を促すことが示されており、医療の現場でも実際に使用されている医薬品です。

筆者の+α美容医療知識

リジュランは元々、熱傷(やけど)や瘢痕の治療に使われていた医薬品ですがここ最近、美肌治療として人気になっています。リジュラン以外の熱傷・瘢痕治療に使われている医薬品がこの先、美肌治療に応用され人気が出てくることを見越して、他の熱傷・瘢痕治療法を以下に表にしてみました。美容医療のトレンドに敏感な方は、これを参考にして勉強してみるのもいいかもしれません。

主な薬剤・施術主要機序エビデンス
PN/PDRN(リジュラン)アデノシンA₂A受容体刺激 → VEGF産生↑・コラーゲン合成↑・抗炎症 1熱傷マウスで治癒促進 1/ 臨床ケースシリーズで瘢痕改善 2
シリコンジェル/シート密閉保湿で角層水分維持・TGF‑βシグナル調整 → コラーゲン配列を正常化 3post‐burn瘢痕RCTで厚み・かゆみ低下 3
トリアムシノロン局注炎症性サイトカインとTGF‑β抑制 → 線維芽細胞増殖↓・コラーゲン沈着↓ 480例横断研究でVSS改善 4
ボツリヌストキシンA局注アセチルコリン抑制による創部張力↓+筋収縮↓ → 線維芽細胞活性・コラーゲン沈着↓ 515 RCTメタ解析でVSS/幅有意減少 5
フラクショナルCO₂レーザーマイクロ熱損傷ゾーン → MMP活性化・リモデリング促進 6post‑burn瘢痕メタ解析で厚み・可動性改善 6

エビデンスと治療プロトコル

項目内容
効果発現初回注入後4週間でキメ・弾力に有意改善を認める7
※一部では2週間で改善を示した例も報告あり8
推奨回数2週間間隔で計3回(計12週)を1クールとするプロトコルが主流9
その後、6〜12ヶ月ごとのメンテナンス注入を推奨11
ダウンタイム軽度の局所紅斑・腫脹は24〜48時間以内に消退し、24時間後からメイク再開可能10

リジュラン ワンポイントガイド

まだリジュランを打ったことがない人 or 前回施術から時間が経っている人は、1ヶ月の間になるべく2-3回短期集中的に施術しましょう。以降は、半年おきの施術で構いません。金額や渡韓費が,,,という方は、お近くのクリニックでジェネリック医薬品(リジュランと同じ効果で安い値段)などを活用しましょう。ダラダラなんとなく治療するより目に見えて効果が出やすいのでモチベupにも繋がりますよ。

リジュランと“似ているけど違う”5大スキンブースター

人気のリジュラン。スキンブースターとしての役割を持つ美容医薬品ですが、他にもスキンブースターとしての役割を持つ医薬品が存在しており、以下に人気のスキンブースターとリジュランとの比較表を作成しました。

施術名主成分/特徴即効性持続性価格*こんな人に
リジュランPN(サーモンDNA)
コラーゲン再生
△(2週〜)◎(半年〜1年)2cc 55,000円〜毛穴・ハリ・赤みを長期に底上げ8
水光注射(ヒアルロン酸)非架橋HA+ビタミンC等◎(翌朝うるツヤ)△(1〜2か月)全顔 3〜7万円イベント直前の“即ツヤ”9
PDRN単剤(サーモン注射)低分子DNA
創傷治癒寄り
3万円前後ニキビ跡・赤み重視
Profhilo®高濃度HA 2 ml×5点注入○(1週〜)◎(約1年)1回 6.5〜8万円乾燥+軽タルミを一年間ケア10
PRP “ヴァンパイアフェイシャル”自己血小板成長因子5〜12万円ナチュラル派・アレルギー不安11
*日本都内平均/自由診療。価格は院・キャンペーンで変動。

以下は、それぞれのスキンブースターの効果を5段階評価して比較できるチャート表を作りましたので、自分の気になる施術内容をクリックしてこれから受けようと考えている施術内容の効果を調べてみましょう!

また、気になるのは施術内容とそのお値段。それぞれのクリニックによって費用は様々ですが、一般的なクリニックの施術費用をベースに、上記の5つの施術内容を自由に組み合わせることができる早見表を作成しました!”色々なクリニックの施術費用を調べすぎて、結局何の施術がどれくらいの値段がするっけ?”と困っているあなたにぴったりの機能です。

参考情報とエビデンス

コストパフォーマンス&リアルな選び方

複数悩みを“一網打尽”にしたい → リジュラン or Profhilo

  • 価格はやや高めでも“半年〜1年単位の持続”で結局おトク。

イベント前に即ツヤ命 → 水光注射

  • 前日でもOKな軽ダウンタイム。

ニキビ跡+赤みケア → PDRN単剤

  • リジュランより低価格・創傷治癒に特化。

完全オーガニック推し → PRP

  • 自己血由来で拒否反応リスク最小。

費用感の目安(東京):

施術効果を最大化するTips

BeforeAftercare
▸ 2週間前からピーリング系は停止
▸ サプリでビタミンC&亜鉛を補給
▸ 24hは激しい運動・サウナNG
▸ 紫外線ブロックはSPF30以上
水分1.5 Lで代謝アップ

まとめ

  • リジュランは“肌細胞そのものを若返らせる”再生型スキンブースター。
  • ポリヌクレオチドのエビデンスは年々蓄積中で、瘢痕治療にも応用が広がる。
  • 水光注射・Profhilo・PRPなど 目的別に“打ち分ける”時代 だからこそ、自分の悩み&スケジュール&予算を先に整理してからカウンセリングへ。
  • 迷ったら 「即ツヤか、長期投資か」 を判断軸に。

“美容医療は投資”―上手にメンテして、一年中“肌コンディション無敵”を楽しみましょう!

引用文献

  1. Galeano M et al. Polydeoxyribonucleotide: A Promising Biological Platform to Accelerate Impaired Skin Wound Healing. Pharmaceuticals 2021;14:1103.
  2. Lin J et al. Polynucleotide‑based treatments for various facial scars including burns. J Eur Acad Dermatol Venereol 2024.
  3. Wahba ES et al. Effect of topical silicone gel vs Contractubex or corticosteroid phonophoresis for post‑burn hypertrophic scars: RCT. Physiother Q 2019;27(1):1‑5.
  4. Nguyen LV et al. Triamcinolone injection for hypertrophic scars: Cross‑sectional study. Clin Cosmet Investig Dermatol 2023;16:3341‑3348.
  5. Raslan EE et al. Botulinum toxin A in hypertrophic scars and keloids: Systematic review & meta‑analysis. Cureus 2024;16:e71161.
  6. Li Q et al. CO₂ fractional laser in treating post‑burn hypertrophic scars: Meta‑analysis. Burns 2023.
  7. Four weeks after the third injection on day 84, the positive effects were most pronounced. Clin effects already visible at day 28. Polynucleotide injectables to improve facial skin quality (WCD 2023 Poster). ResearchGate
  8. “Women in their 40s showed better results within 2 weeks compared to 12 weeks post-treatment.” The Effectiveness of Polynucleotides in Esthetic Medicine: A Review (J Cosmet Dermatol 2024). Wiley Online Library
  9. “Repeated treatments were performed every two weeks for a total of three times, over a total of 12 weeks’ observation.” A New Concept of Regenerative Filler (PMC). PMC
  10. “These bumps … should go away over 24–48 hours.” PDRN Healer Gone Wrong: Understanding Risks and Realities (Imago Aesthetic 2023). IMAGO Aesthetic
  11. “Initial series of 3 treatments spaced 4 weeks apart is recommended. Maintenance sessions every 6–12 months help preserve results.” Rejuran After Care – DoctorMedica. doctormedica.co
  12. Roehl I et al. Polynucleotides in Aesthetic Medicine: Current Evidence. Aesthetic Surg J 2024;44:NP168‑NP180.
  13. Di Pietro R et al. PN‑HPT® monotherapy rapidly improves dermal texture. Dermatol Ther 2023;13:965‑977.
  14. Taieb M et al. Hyaluronic acid + mannitol injections improve skin hydration & elasticity: RCT. J Cosmet Dermatol 2012;11:87‑92.
  15. Humzah R et al. Efficacy and tolerability of Profhilo Structura®. Health Sci Rep 2023;6:e1743.
  16. [Umbrella Review] Platelet‑rich plasma for facial rejuvenation. Skin Res Technol 2024;30:e13714.

(上記文献はいずれも査読済み医学論文または専門誌記事を採用しています)

著者について

医師

順天堂大学医学部を卒業後、千葉県内の病院にて豊富な臨床経験を積んでいる。フランス・パリにて研修した際に人々の美に対する熱量に感銘し、筋トレと美容に強い関心を持ち、医師としてのキャリアを築く傍ら、個人としても情報発信を行っている。医療と美容、フィットネスの三側面から、日本人の美と健康をサポートしていくことを目指す。